Sakon-net Data /kitei_koatu_215-1
地絡継電装置付高圧交流負荷開閉器
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Text: /電気保安index> 受電設備基準 > 地絡継電装置付高圧交流負荷開閉器
215-1 地絡継電装置付高圧交流負荷開閉器(区分開閉器)
  1. 区分開閉器として施設する地絡継電装置付高圧交流負荷開閉器は、次の各号に適合するものであること。

    @ JIS C 4607 (引外し形高圧交流負荷開閉器)に適合するものであること。
     [注1] トリップ装置の種類として、LG, LSG, SO, SOG及びSOSGが規定されている。
     [注2] 開閉器本体に、計器用変圧器(VT)や JIS C 4608(高圧避雷器(屋内用))に準じた性能の避雷素子を内蔵したタイプもある。

    A 過電流ロック機能を有するものであること。

    B トリップ装置は、過電流蓄勢トリップ付地絡トリップ形(SOG)であること。

  2. 高圧交流負荷開閉器(区分開閉器)の定格例(参考)

    215-1表 高圧交流負荷開閉器(区分開閉器)の定格例
    定格電圧 7.2
    定格電流 200 300 400 600
    定格短時間耐電流 8 、 12.5
    制御装置 SOG(地絡検出:方向性又は無方向性)
    [備考] 定格短時間耐電流は、系統(受電点)の短絡電流以上のものを選定すること。

電気保安index>

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Sakon-net Back Numbers
Original articles: Copyright(c) 2002 Sakon-Net All rights reserved.