Sakon-net Data /kitei_koatu_220-3
高圧中実がいし
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Text: /電気保安index> 受電設備基準 > 高圧中実がいし
220-3 高圧中実がいし
  1. 高圧架空線路に用いる磁器製の高圧中実がいしは、次の各号に適合するものであること。

    @ がいしには、220-5表の材料を用い、金具には全面一様に十分な溶融亜鉛めっきを施すこと。
    ただし、ナットは、めっき後タップ通しを行ってもよい。


    220-5表 高圧中実がいしの材料
    名  称 材    料
    磁器部 焼成上やむをえない部分を除き、全面一様にうわ薬を施した磁器。色の指定がないときは白色とする。
    ベース JIS G 3113(自動車構造用熱間圧延鋼材及び鋼帯)に規定するSAPH400又はこれと同等以上の引張強さを有する鋼材。
    ピン、ナット JIS G 3101(一般構造用圧延鋼材)に規定するSS400又はこれと同等以上の引張強さを有する鋼材、あるいは、JIS G 4051(機械構造用炭素鋼鋼材)に規定する鋼材。
    セメント JIS R 5210(ポルトランドセメント)に規定するポルトランドセメント

    A 外観は、JIS C 3821 (高圧ピンがいし)の5.の規定によること。

    B 性能は、JIS C 3821 (高圧ピンがいし)の7.に規定する試験方法により試験したとき、220-6表のとおりであること。


    220-6表 高圧中実がいしの性能
    項  目 性    能
    商用周波注水耐電圧1分間 37kV
    雷インパルス耐電圧(乾燥) 100kV
    曲げ耐荷重 6,000Nの荷重値で5度以上の偏位を生じることなく、かつ、がいしの各部に異常がないこと。
    冷熱 温度差90℃以上(冷水温度0〜10℃)に10分間、3回浸したとき、がいしの各部に異常がないこと。
    吸湿性 磁器内部に液がしみ込まないこと。
    亜鉛めっき 付着量は450g/u以上。ピン、ナットは350g/u以上。なお、タップ通しを行ったナットは、この限りでない。


    C 試験方法は、JIS C 3821 (高圧ピンがいし)の7.の規定に準拠すること。

    D 表示は、JIS C 3821 (高圧ピンがいし)の10.の規定によること。
    [注] 本高圧中実がいしは、汚損度が等価塩分付着密度が0.35mg/cu以下の塩害地域で使用できる。


  2. 高圧中実がいしは前項による他、次に示す性能を満足すること。(推奨)
    @ 曲げ破壊荷重は、7,000N以上とすること。
    なお、必要があれば220-7表の性能試験を当事者間の協議により行うことがある。

    項 目 性 能 試 験
    オートクレープ 210℃、1.9MPaの飽和水蒸気中に4時間放置後室温まで徐冷し、次の試験を行い異常がないこと。
    1.外観検査   2.曲げ破壊荷重

電気保安index>

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Sakon-net Back Numbers
Original articles: Copyright(c) 2002 Sakon-Net All rights reserved.